|
■■TOPICS■■
最新のお話はこちら
原則として敬称略で統一してますのでご了承下さい。
2008/12/21 林道案内人のE長に引き連れられ、お山に修行を積みに行ってきました。 参加者は、ここのところ一緒に走る機会の多い英K、E長を林道でしごいたM野、M野の知人のロードライダーT川、HSTRからの参加は稲YとS田の6人。(いつも通り敬称略です)
M野のご友人1名(すみません、お名前失念)、仕事の都合で参加出来なくなったのですが、朝の集合場所までお見送りに来てくれました。
いつもの林道を軽く流し、更に走ったことある林道をこれまた軽く流し・・・ていたらS田、横から生えていた直径20cm位の木の枝 3本ほどに左上腕をぶつけて道の反対側に跳ね飛ばされました。転けなかったもののバイクが止まる程の衝撃。 先行する稲Yも直前まで気付かなかったというこの木。 何故気付かなかったのか未だに不思議。
そこからは大きな石が続くガレ場を進み、そしてこの地域では中の上レベルと言われるステアケース等々のあるセクションへ。
距離にしたら大したこと無いのですが、全員クリアするまでに結構時間がかかりました。
ここで魅せてくれたのがM野。 昔取った杵柄は伊達じゃありません。 XLRでトラクションをかけ、前走者がずるずるにした木の根のある段差を見事に越えていきます。 「こんなところでセル無し4ストを止めた日にはシャレにならん」、という集中力が大切かもしれません ね。
T川はオフ歴は浅いもののロードレースをやっていたらしく、通常のオフ初心者では苦労するセクションも 無難に越えちゃいます。 オンでもオフでも通ずるものがあるんでしょう。
英K、普段はピロポート(のウェア)なのですが、この日はIA杉本の出で立ちで登場。 これ、先日のGARRR CUPでS田が手に入れたもので、本人にはサイズが合わないため譲渡したもの。 パンツが30インチなので無理かな、と思ったのですが、林道を走り始めてから7kgも痩せた ので丁度良かったとのこと。 奥さん、バナナダイエットよりいけるかもしれませんぜ。(これ見てるどこぞの奥さんっているんかいな?)
稲Yは今回もKTMで登場。 本来の愛車はXRなのだが、ME08のためセル無し。 一方KTMはリヤサスがリンクレスのためか、後ろから見ているとXRより扱い難そう。
どちらで来るか迷ったらしいのですが、やはり林道ではセル付のの方に軍配が上がったようです。 そしてE長。 今日はMD30改。 前回乗ってきたT-RIDEは既にプライスタグが付けれられ店頭に。 イマイチ 乗り味が合わなかったそうで。 まだ試乗させて貰ってなかったのに・・・。 T-RIDEは直にオレンジ色のマシンになりそうな感じです。 案内人だけありきっちりクリアしていきますが、珍しく転けてましたね。
今回は雨が降りそうだったので朝9時集合で早めに解散。 14時過ぎには家に着いたのですが、結局夕方まで降りませんでした。
長くなってきたのでこの辺で。
・・・と思ったんですが、写真入れてたらスペースが余ったのでちょこっと追記。
いや、書く事なんて特に無いんですけどね。 林道、私、怖いんですよ。 元々コースからオフに入った人間なので、一歩間違ったら崖下ってシチュエーションは、元々高所恐怖症ってのもあってビビリまくりですね。 今回もそのような箇所がありまして。 直前までは快調に走っていたのですが、そこで急ブレーキ。 後ろの方にカマを掘られてしまいました。 急に止まってゴメンなさい。 そこからはそろそろと亀のような遅さで数メートルの片側崖ルートを通ったのでした。
事前に確認したとき、林道案内人はそんな箇所は無いって言ってたのに・・・。
|
写真は設定ミスで殆どブレていたのでまともな写真から抜粋。 他意はありませんよ、英Kくん。
|
2008/12/14
・・・の前に。 1時間レースにS田参戦。 マシンは16年間付き合っているKDX125SR。 最初から付いているパーツはタンクキャップ位。 1週間前にリヤサスにクラックが発見され、急遽補修。 その他、後述の仮装関係準備等で前夜はトランポ運転席にて2時間睡眠での参戦。 ルマン式スタートもキックながらスムーズにエンジン始動。 前回の反省を生かして渋滞箇所も遠慮せずに合間を縫って通過。 終わってみれば優勝。 プロダクションBカテゴリでのエントリーでしたが、Aを含めても3位。 オープン含めた総合は18位。
次は本命の3時間耐久。 奥村さんの許可を頂いての艤装マシン、デンバードで参戦。 マシンを作った稲Yがスタートライダー。
今日走っていない2番手が山G、最後はS田の順で走ることとなりました。 山Gは止めさせられて一緒に写真を撮られちゃったとのこと。
これが仮装の醍醐味ですね。 この時、丸太越えを意識してフロントアップを試したんですが、どうやっても上がらなかったんですね。 ギヤ比のせいかと思っていたのですが、この時点で気付くべきだったのかもしれません。マシンの不調に。
スタート前も皆さんに撮って頂きました。 撮って下さった方、ありがとうございました。
2周目の途中でマシンが前に進まなくなり、いかんともし難い状況となった稲Y、仮装したままピットで30分以上待つことになった山G、仮装するまでも無かったS田。 残念な結果でした。
レース後マシンを引き上げにコースへ。 とても静かで空気も綺麗。 眼下に広がる河内長野の街並みと反対側の紅葉。 阪下の新たな一面を見た気がしました。
表彰&閉会式ではS田が色々と頂きました。 IA杉本選手のウェアと外装一式、そして最高の商品、SINISALOのEDジャケットまで。(これまたサイズがベストフィット)
ありがとうございました。
|
|
2008/11/24 オラ、修行するだ!
「チームねお」の英K。 彼の上達振りは甚だ目を見張るモノがあり、今日はその練習場所に行ってきました。 当初、雨なら中止だったのですが、降水確率90%でありながら朝の7時は降っておらず。 また、稲Yが結構走りたかったこと、E長もT-RIDEを走らせたかったこと等々、各人の思いが入り交じり、降るとわかっていながら県内の某所へ。 神戸近辺のオフ乗りなら大抵知っている某所ですよ。明記しないけど。
走り始めて直ぐに小雨が降り出し、だんだんと本降りへ。 ステアケースや木の根っこ、ぬかるみやその他諸々、雨のおかげでいつもより難易度が増します。
それより何より、加水分解の始まっている雨具は透湿だけではなく雨まで通してしまい、山の中を走っている内はよいのですが、林道間の公道走行は寒いのなんのって。 歯がガチガチ鳴っていました。
予定より早く14時過ぎ頃雨中洗車している中、稲Yが一言。 「さ、もう一本いこかー。」
・・・どんだけタフやねん。 |
![]() ![]() ステアケースで苦しんでいる写真は撮れませんでした。 |
2008/11/16 兵庫県二輪組合ED 第2戦
今回も「HSTR」、「チームねお」の合同ピット。
S田は次回から1時間クラス出場禁止となりました。 |
![]() |
2008/10/26 2008関西ガルルカップ アクションED 第4戦
HSTR、合同ピットの「チームねお」に完敗。 詳細は右の顔をクリックだあああ!!!
|
|
2008/9/28
が、大阪は曾根崎辺りで行われました。 考えてみたら打ち上げやるのって初めてですね。 基本的にメンバーが全国にバラバラなHSTR。 今回は、新規メンバーから「打ち上げしようよ」との声があがり、実施に至りました。 ある意味反省会も含め、来年の方針も含め・・・そして新たな計画発動の兆しが・・・!!
いや、新たな計画もいいんスけどね、その前に今回のレポも稲Yさんのツールドカムロのレポアップも出来て無いんスけど・・・。 ツール・ド・カムロ レポート、やっとアップ出来ました。
|
飲み会の画像なんか無いよー |
2008/9/13-14
135周、250ccクラス9位。 ではありますが、HSTRにとって周回や順位は二の次。 如何に楽しむかが最大の課題。
今年も昨年に引き続き「仮面ライダー」で参戦。
ただ、現在放映中のキバではなく、参加者年齢層がアラフォーであることを考慮して1号・2号の新サイクロン号を選択。 更に今年は若いニューメンバーも入り、チーム内の年齢幅が大きく広がりました。
レポートはこちらにて製作中。
最終ライダーHD原君25歳。 若者ならではのポージング。→ 変身ポーズをYOUTUBEで勉強してくる真面目な青年。(笑)
|
![]() |
2008 Tour de Kamuro 7/26-27 大阪から片道約800km。 レースをするためだけに何故そこまでするのか? レース前後にはハードな仕事、そして家族サービスが待っている。 それまでは実家の軽トラをトランポに使っていたが、今回からCR−Vをオグショー仕様のハイエースに買い換え、更にブレストガードも新調したんでしたっけ? とにかくやる気満々の、パワーみなぎるミドルエイジ稲Yさんのツール・ド・カムロ(今年から名称がこうなりました)レポートはこちら。 −アップが遅くなってしまい、申し訳ありません− |
![]() |
2008/7/20
本日、プラザ阪下で行われたハッピーファンEDは、 1時間:栗T クラス13台中8位 でした。 |
![]() ![]() |
2008/7/6
速報です! 本日、プラザ阪下で行われたGARRR CUPでE長さんと稲Yさんが1,2FINISHを決めました。 (E長さん:S田がお世話になってるバイク屋さん。稲Yさんがそそのかしたため、お店休んで出場w)
S尾さんは1時間クラス出場。10位でした。 T原さんが応援。 あ、N田さんも邪魔しに行ったらしいですね。
→稲Yさんの2位は残念ながら賞典外となってしまいました。 第1戦で同クラスで優勝していた為、エントリーが本来は |
![]() |
2008/5/18
今回はオープンクラスの稲Y、一般市販車両クラスにはS田、そしてS田行きつけのバイク屋店長 E長(TBI優勝経験あり、ラリーレイドモンゴル参戦経験あり。但し、ここ8年近くレースしてない)が参戦。 更にS尾がサポートに駆けつけ、それなりにそれなりの体制ではあった。
マシンは稲YがいつものXR250。ME08のレーサー。 ゼッケンNo.を57と間違えて貼り付けて笑いをとるとは、流石関西人。 E長も愛機はXR250。但しこちらはMD30ベース。前後サス、カム等レーサーパーツに換装済み・・・だったのだが、8年ぶりに起こしたマシンは レース直前にリヤサスからオイル漏れ。奥様のセローでの参戦となった。ちなみにライトカウルはXR。しかもHONDAのロゴ付きだ。 S田はあれほど乗り味を嫌がっていたDT200WRを遂にレース用に投入。 極力お金をかけないつもりが諸般の事情によりフルメンテ。外装デザインまで変えての参戦だ。
今回、元々モトクロスのみのGARRR CUPに突っ込む形での円デューロレース。 走行時間も2時間から若干短縮された1時間45分ではあるが、最初に練習走行があり、これは何故か無くならない。
午後、レーサーと市販車混走のレースが始まったが、そこにS田の姿は無かった。 その頃S田はS尾に運ばれ三木市民病院にいた。 何故そこにいたのかは家庭の事情により割愛させて頂くが、S田が戻ったのはレース終了間際。 両松葉付きだ。 どうも延期されたレースには縁が無いらしい。 1週間後に両大腿骨の抜釘手術があるのに全く何をしているのか。 立ったりしゃがんだりはできるものの、歩くと激痛が走り気分が悪くなる。
結果はE長がクラス3位。 ハードなレーサークラスに出た稲Yは14位で無事完走。
ちなみにこのコース、表のモトクロスコースと裏のEDコースは全く異なる顔を持っており、モトクロスコースには27m級ジャンプが、裏のEDコースはヨーロピアンライクで、むしろセロー等小回りが効いて足つきの良いマシンが有利となる。 ちなみにノーマルクラス上位3台中2台はセローだった。
以上、ホントは特別ページを作ってレポートを書く予定だったのですが、いかんせん本戦を見てないので書くことも出来ず 、しかも入院時に写真データを忘れたため、こんな形のアップとなってしまったこと、お許し下さい。
(S田 神大病院にて)
|
|
2008/5/11 どんなんですか? 雨で延期のエンデューロって??
出張にもめげず、平日帰宅後夜中に必死で仕上げたのにスカ食らった感もありますが、アネックスの裏山は雨が降るととんでもない状況になるのも事実。
とは言え、今日は良い天気。 次回5/18は雨天決行っていうのなら今日やれば良かったのに・・・。
|
・・・何これ? |
2008/5/1
持ち込んだ車両は、稲YさんがGASGASのEC250。 S田はDT200WR 3XP4。 いつもならKDX125SRなんですが、今回は訳あって”街乗り用”と割り切って使っていたDTに手を入れてしまいました。
Miki Anexは、そんなに長くないモトクロスコースと裏山を使ったエンデューロコースの2パターン構成となっていて、5/11のレースは1時間がモトクロスコースのみ、2時間はエンデューロコースも走ります。
なかなかトリッキーで面白い構成になってまして、一言で言うと、セローが上位に食い込めるコースです。
このコース、稲Yさんご満悦。 ただ、本番はXR250(ME08)で参戦するそうです。(笑)
S田的には、阪下でとても乗り易くて気に入ったEC250が逆に扱い辛くて苦戦しました。 このマシンに乗った後だと、DTがとてもおとなしく感じます。
さてさてそんなわけで、本番まであと1週間と少し。 雨で延期されないことを祈るばかりです。
エントリーする方、そろそろ連絡下さいな。
|
前日に木に激突してリザーバタンク粉砕したため、仮タンク(KDX220用)で走行のDT。・・・前日?
EC250も何か挙動がヘンだと思ったらフロント左側フォークからオイル漏れ。
|
2008/4/27 |
|
2008/4/26 |
|
2008/4/6 |
|
2008/3/30 |
|
2008/3/23 |
|
2008/01/13 1月末にプラザ阪下が閉鎖になるということで走り納めの予定が、直前で閉鎖が4月末まで延びることに! |
|
2007/12/16 プラザ阪下閉鎖騒動でこれがラストかも!(この頃は1月末閉鎖という話でした)ということでS尾のみ参戦。 |
|
2007/11/11 稲Y(ME08)とS田(KDX125SR)が参戦。 |
|
2007/10/20〜21 131周、250ccクラス16位でした!
|
|
2006/10/21〜22 135周、250ccクラス20位でした! |
|
2005/10/22〜23 135周、250ccクラス7位でした! |
|
2004/11/13〜14 |
|
2004/08/28-29 恒例の夏合宿が開催されました。 |
|
2004/06/13 3Hクラス
ゼッケン202 S田・柴T 1Hクラス
ゼッケン201 S尾 |
|
2004/05/30 6/13(日)のレースまで後少しです。 |
|
2004/03/28 てことで坂内に行ってきました。 |
|
2003/12/28 といってもレースに勝ったとかではなく、午後から行われたプチイベント「たいむ・トライ」にての話。 |
|
2003/10/25〜26 |
|
2003/08/30〜31
|
|
2003/07/20
おしくも入賞を逃してクラス7位完走です。 |
|
2003/07/12
|
|
2003/06/15
とりあえず全員完走っす(^_^) |
|
2003/05/25
|
|
2003/03/23 CRを初走行させにきたT野氏、練習コーステーブルトップにて後転、
|
↓
がんばって積み込み中
|
2003/03/16 そしてわれらがリーダは試乗2台目にしてまたもや負傷・・・。
|
|
2003/03/09 |