1週間前の組合EDで故障者2名。

 そして、NEO-HSTRは、実質NEOからの2名+サポート1名での参戦となったのでした。

 


Round2 Big Deer 広島
 

「チームねお ビッグディアに散る・・・」


 表題のとおり惨敗でした。
 結果の方は後回し、だらだらと記憶を辿りながら英Kがレポートします。



05/16(土)
PM09:00
 某焼肉店にて、E永さん、M木先生食事。
 明日のレースにそなえて”いい肉”をたらふく食べる。
 これが次の日に裏目に出ることになる。
 
 
PM 10:00
 英K宅近くのバス停に集合。このときS田さんが見送りに。
 明日のレースに向けて、意気揚々の3人。

   ← 出発前の3人組。 まだ元気。
 
 今回の役割分担は、運転:M木先生、 ナビ:英K、 睡眠:E永さん。
 すうぱぁGLはM木先生友人から拝借。
 このあと、コンビニにて食料調達、ガソリン満タンにして出発。
 M木先生のセッティング講義を聞きながら、中国道入口滝野社を目指す。
 
 
05/17(日)
AM02:30
 広島 安佐SAに到着。
 ここでM木先生、目的地の確認。 なんとすっかり通り過ぎてしまっている。
 実はわたくし、美作を過ぎたあたりから記憶がおぼろげに。
 数回起きるも目的地高田ICを寝過ごしてしまった。
 仕方なく、そこから一番近いICで降りてUターン。
 小1時間程して、目的地高田ICに到着。このとき既にAM03:30過ぎ。

 ここから、レース開場のテージャスランチを目指すのだがどこにも標識が見当たらない。
 パンゲアのときはところどころに警備員がいたのでわかり易かったが今回は一人もいない。
 ちょうど同じ日に弘楽園で全日本モトクロス選手権が行われており、その看板しかない。
 ここで、M木先生の持つI-POD(16GB)が威力を発揮。
 googleで検索したら一発表示。 やっぱり持つべきものは最新機器ですな。

 結局彷徨うこと1時間30分、どうにかこうにか到着。
 せめて看板くらいはたててくださいよ、主催者さん。
 あんな小さい矢印では絶対わからないですよ〜。


AM05:00
 テント設営。 M木先生の知り合いのロードレースチームから拝借。
 これがかなり大きい。バイク2台、テーブル、椅子を置いても余裕のスペース。
 ここで車検に向けて、いろいろチェックしていると早速不具合発見・・・。
 しかし、ここは職人・M木先生。 あっという間に直してしまいます。
 何でも出てくるツールボックスはまるでドラ○もんの4次元ポケット。
 おかげで助かりました。
 しかしこの場所はテージャスランチ(今回の会場の名称ね)のレストランのまん前だったため、JNCCスタッフから撤去命令が。
 準備も結構進みかけていたけど仕方なく移動。
 まわされたのが、ピット近くのスペース。 山の一番上なので見晴らしはいいんだけど風が強いったらありゃしない。

      



−チームねお、今回の意気込み−

 ・E永さん

  

 今回のJNCC#2でFUN GP-Dクラス卒業を宣言。
 「オレの慣らしは終わった!」
 今日に向けて、ランニングで心肺機能を鍛え準備万端。
 Dクラス最後のレース(予定)、花道を飾れるか?!


 ・英K
 
  

 

 先週のアネックス三木のエンデューロごっこで市販車クラス優勝。
 この勢いで下克上なるか?!

 ところがレース前のE永さん、おなかの不調を訴える。
 どうやら前日の焼肉が当たりだった様子。
 どんなものを食べたのかM木先生から事情聴取。
 M木先生はその店お勧めのお肉、E永さんは生レバ、ユッケなど生もの中心。
 気合を入れるため、にんにくもいつもより増量したとのこと。
 普段食べ慣れてないものはやっぱりダメですね・・・。


 レースの方はというと・・・。
 まず、コースレイアウトはわたくしが遊びに行ってるお山と似た感じでした。
 稲Yさん、S田さんにとってはこの前の三木のレース+急な下り数ヶ所といえば、イメージし易いかと思います。
 ヌタヌタあり、角度の急な上り下りありとレースでなければ楽しく走れると思います。


■E永さんのレース展開
 スタート直後の180ターンで凡ミス、その後も何でもないところでコケるなど、明らかに練習不足が出てしまったとのこと。
 昨日の生肉も災いか?!
 「あかん、遅すぎる・・・」
 得意の終盤追い上げ作戦も時間が100分では追い上げきれず。
 クラス9位(29台中)。


■英Kのレース展開
 スタートで得意の出遅れ、後方集団に巻き込まれる。 このとき愛車KLXに違和感が。
 スロットル全開にしても、スピードが全くのってこない。 明らかにクラッチがおかしい。
 急な登りでもこの症状がでてしまい、あえなく脱落。
 後続に道を譲ったため、1周目はなんとFUN GPのどんじり。
 「おかしい、この前優勝したはずやのに・・・」

 このとき土曜日に換えたばかりのフロントブレーキのレバーがと心がポッキリ。
 今回のレースは諦め、ツーリングモードに変更してのんびり周回。
 中盤以降、折れた心も少々立ち直り強引な追い上げを見せるも、数回に及ぶ無理な追い越しによるライン変更でドつぼにハマりレース終了。
 またまたハンドガード破損。 もうつけるのやめよかな・・・。 高いし・・・。
 クラス13位(29台中)。


 レース終了後・・・。
 ものすごく不満げな表情で着替えるE永さん。終始無言。

   ← お店では見せない不機嫌なE長さん

 今回から導入されたICタグを返しに行き、そのときに出走記録証明書を頂く。
 フタリとも完敗宣言。
 当初は3時間のレースも見る予定だったけど、E永さんの 「・・・もう帰ろう」 の一言で帰宅決定。
 雨も強くなってきたので、早々に片付けて撤収。



〜帰り道〜

 
 やる気のないサラリーマンのような表情のE永さん。

   ← お店では見せないやる気の無いE長さん


 練習不足を痛感し、一言。
 「店、週休2日にしよっかな・・・」  (奥さん、見てますか? こんなこと言ってますよ!!)
 その後、自分の今日のレース内容を思い出し腹が立ってふて寝。

   ← お店では見せないふて寝のE長さん (そりゃ店で店主が寝ちゃ あかんがな・・・)

 わたくしは今回のレースでスピードが足りないことを痛感。
 「モトクロス始めよかな・・・」の一言にE永さんが食いつき
 「CRF20万!」の出血サービス宣言。
 「でも、その前にハイエース買わんとな〜」と
 今後のチームねおの動向など、3人で色々としゃべりました。


 広島のサービスエリアにて昼食+おみやげ選び。

  

 昼食は尾道ラーメン(E永さん、M木先生)。
 自分は経費削減のため、昨日買っておいた残りのおにぎりとかで腹ごなし。
 おみやげ物色中のE永さん。 目当てのものは見つからず。 残念。

    

 ここでも昨日の焼肉が効果を発揮し、10分以上個室プレイとなるE長。(レース中じゃなくて良かったですね)
 あったかくなると生肉は危険ですね・・・。

 これは英Kの嫁への土産。
 家庭をおざなりにするといけないので、こういうところでポイントを稼いでおかなければ・・・。
 今後のオフロード生活に支障が出てきてしまいます。

   ← え〜っと、私への土産は無いのでしょうか?(S田)


 午後5時前に帰宅。豪雨の中、洗車に行き今回の全行程は終了。
 たくさんの課題が残ったレースとなりました。

 ☆おわり☆

 
 
 

−編集者所感(笑)−

 
 以上、英K君レポートでした。
 全体的にE長さん写真集と化してますが、少ないメンバーの中、レースに撮影にレポートに・・・と、大変だったかと思います。
 しかも、レース当日の晩にレポを上げてくる辺り、若いですね、元気ですね。

 

 次回、ジョニエルは6月上旬。

 誰か行くのでしょうか?

 信州と行っても殆ど富山というか新潟というか・・・そんな位置です。

  
 (編集 S田)
 

 


  JNCC 09 TOPへ

  HSTR HOMEへ